メニュー

当院の特徴

2008年4月に旧診療所(成育4-6-29)より新規移転。健康診断もおこなっており、病気の早期発見・早期治療へとつなげています。また、在宅診療も地域の病院と連携しながら、積極的におこなっています。

診療内容

内科

  • 消化器内科、一般内科

往診/訪問看護

  • 在宅支援診療所

健康診断(健診)

  • ドック健診(生活習慣病健診、胃がん検診、大腸がん検診、腹部エコー)
  • 組合員健診(血液検査、胸部レントゲン、検尿、血圧、身長体重、心電図)
  • 協会けんぽ健診対応
  • 事業所従業員健診(生活習慣病)

予防接種

インフルエンザワクチン 風疹痲疹ワクチン 百日ぜき・ジフテリアワクチン(2種混合) 百日ぜき・ジフテリア・破傷風ワクチン(3種混合) おたふくワクチン 水痘ワクチン B型肝炎ワクチン A型肝炎ワクチン 肺炎球菌ワクチン ヒブワクチン 小児用肺炎球菌ワクチン 帯状疱疹ワクチン

介護 ― 通所介護(デイサービス)

アットホームできめ細やか

スタッフが高齢者の方の日常生活をお手伝いします。みなさんとご一緒に、お食事、入浴など、アットホームな雰囲気で一日を過ごされています。対象は介護保険の認定を受けている方です。

  • 営業日 月~土曜日の週6回(祝日も営業しています)
  • 定休日 日曜日 年末年始休み(12/30~1/4)
  • 営業時間 午前9時30分~午後4時30分 (但し土曜日は午後2時まで)
  • 利用定員 1日30人まで

保健医療機関における掲示

当院では、令和6年6月の診療報酬改定に基づき、施設基準等で定められている保険医療機関の書面掲示事項についてウェブサイト上の掲載を行っております。

明細書発行体制等加算

当院は療担規則に則り明細書については無償で交付いたします。

また、自己負担のある患者様には、「診療報酬明細書」「領収書」を交付しております。

明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。

一般名処方加算

当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。

・当院では、後発医薬品のあるお薬については、患者様にご説明の上、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした『一般名処方』(一般的な名称により処方箋を発行)を行う場合があります。

・一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品が提供しやすくなります。

一般名処方について、ご不明な点がございましたらお気兼ねなくお声がけください。

機能強化加算

当院では「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。

当院は地域の他の医療機関と連携し、包括的な診療を担う医療機関となります。

・健康診断の結果に関する受診勧奨を実施しております。また健康相談等、健康管理に関するご相談に応じています。必要に応じて、専門の医師・医療機関をご紹介します。

・介護保険制度の利用など関わる相談をはじめ、主治医意見書の作成をおこなっています。また保健・福祉サービスに関するご相談に応じています。

・他の医療機関との連携の必要性から、他医療機関で処方されているお薬の把握のため、受診時にお薬手帳の持参をお願いしております。

・予防接種の実施状況の把握や予防接種に係わるご相談に対応しております。

・夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。

・当院では在宅医療を実施するとともに、24時間の往診等の体制を確保しています。

 当院は敷地内全面禁煙としており、電子タバコを含め、敷地内での喫煙はご遠慮いただいております。

時間外対応加算

また当院は患者さまの「かかりつけ医」としての機能を発揮するため、再診時に「時間外対応加算2」を算定させていただいております。

当院の標榜時間外において病気に対するご質問や緊急時のお問い合わせについては、ご遠慮なく 

緊急先電話番号070-3350-6770にご連絡下さい。

医師の直接対応が必要な場合、規定に則り、電話再診料を頂戴する場合がございますのであらかじめご了承ください。

ベースアップ評価料

産業全体で賃上げが進む中、医療従事者の賃上げを諮ることを目的に、令和6年度の診療報酬改定で新しく示された報酬制度です。

看護師等の医療現場で働く職員の賃上げを実施するため、令和6年8月以降、ベースアップ評価料の算定を開始しています。 

これにより、8月以降、患者のみなさまの診療費のご負担が上がる場合があります。

このベースアップ評価料による診療費の上乗せ分は、医師を除く医療従事者に全額充てさせていただきます。

ご理解とご協力をお願いします。

医療情報取得加算

当院はマイナンバーカードによる保険証(マイナ保険証)の利用や問診票などを通じて患者様の診療情報を取得・活用し、質の高い医療の提供に努めている医療機関です。

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME